- 2024/10/30
- 【フリーランス新法について】
2024年10月30日発行
「フリーランス・事業者間取引適正化等法(別名:フリーランス新法)」が2024年11月に施行されます。近年はサラリーマンであっても副業をしている人が増えています。こうした状況を踏まえて、フリーランスへ仕事を発注する事業者に対し、取引条件などの遵守事項を法律で定めたものになります。
≪目的≫
この法律は、フリーランスの
①取引の適正化(公正・フェア)
②就業環境の整備
を図ることを目的としています。
≪適用対象≫
①「事業者間(B to B)」であること。
②「業務委託」取引であること。売買は対象外。
③ 業務委託を受ける側の事業者がフリーランスであること。
1人で仕事をしている個人事業主だけでなく、1人社長や、同居親族のみの事業者、短時間のアルバイトのみを雇っている事業者なども「フリーランス」として新法の対象になります。
≪内容≫
・契約条件の提示義務
・報酬の支払い期限を60日以内とする。
※手形の支払いが90~120日を超えるケースが多い。
・広告等の募集情報を適切に行う。
※近年増加しているSNSでの募集等での虚偽表示も法律違反となる。
≪違反した場合≫
・公正取引委員会の調査が入ることや、指導助言、勧告、社名が公表される可能性あり。
・悪質な場合には50万円以下の罰金に処されることもある。